彩色ラーメン きんせい

創業者中村悟氏が2001年に創業。当初は豚骨ラーメンを主軸に提供していたが、関東からのラーメンブームの影響もあり、180度転換して透明度抜群の清湯スープで高い評価を得ている、高槻ラーメン界の巨匠。

お店の歴史
2001年11月8日彩色ラーメン「きんせい」としてオープン。最初は中華屋をやる予定だったが、ガス容量が足りなくラーメン屋に転換したという。金星のような鮮やかなラーメンを作りたいという想いから『彩色ラーメン きんせい』と命名。最初は豚骨ラーメンの店としてオープンしたが、関東からの魚介スープの影響もあり、魚介清湯・自家製麺という方向に180度切り替えた。


「夢風」への思い
きんせい総本家の店舗名にも使われ、また特徴あるどんぶりのデザインにもなっている「夢風(むふう)」。この言葉は書家の豊口広先生から、「お兄ちゃんの周りには夢がある、風が吹いているね」という一言と共に書をくださったことがきっかけ。この言葉が素敵だと思って気に入り、夢を叶えるための仲間や運が来るように、という祈りが込められている。

こだわり
原価の事よりもとにかく美味しいもの、旨いものを作る。これだけはゆずらないように心がけています。






苦労したこと
当初の豚骨スープから魚介系に切り替えた際に、ついていたお客さんが来なくなってしまったんですよ。一日に2,3人とか…これは苦労しましたね。オープンして3ヶ月くらいのことです。


若い世代に対する想い
開店から20年を超え、今では人材を育てる立場でもある中村氏は、これから独立する若手に対しての思いもひとしおだ。
- とにかく努力すること、研究すること、それを惜しまないことが大事ですね。せっかくお店を開いても、中途半端で始めてしまうのは残念だと思いますね。研究と努力を継続することで苦難を乗り越えていってほしいと思います。
創業者の好きなラーメン
『ホンマのラーメン屋』というおじいちゃんとおばあちゃんでやっていたラーメン屋がホント好きで、何杯食べても飽きないんですよ。もう15年くらい前に閉まっちゃったんですが、ほんと一番好きだったなぁ。
最近でしたら、豊中の喜凛さんや奈良の橿原にある麺屋きとうとかも好きです。
鳥生恒平のオススメ お召し上がり方
極めて澄んだスープには、やはり新鮮な葱がよく合います。温度変化により感じる風味の変化も楽しんでいただきたいですね。
ラーメンじゃーにーでお取り寄せできる商品一覧


彩色ラーメン きんせい 店舗のご案内
【住所】大阪府高槻市北園町18−1
【電話】072-682-8956
【アクセス】阪急京都線「高槻市」駅(北口)から2分
JR東海道本線「高槻」駅(南口)から6分